保護研究活動


それぞれの年に、支部の自然保護活動の記録が掲載されています
2017年保護研究(PDFファイル2017年の保護研究部の活動
●第12 次神奈川県鳥獣保護管理事業計画(素案)に対しての意見提出
●保護研究関係の活動記録
●探鳥会 (普及部担当)
●定例探鳥会(各幹事担当)
●その他の行事
2016年保護研究(PDFファイル)2016年の保護研究部の活動

●羽田連絡道路と多摩川河口の自然の保全について
・協議会設置の要望書
・都市計画公聴会へ提出した反対意見の概要
・道路建設事業に関する要望書

●ウミウの捕獲許可について
2015年保護研究
(PDFファイル)
2015 年の神奈川支部行事
●探鳥会(普及部担当)
●定例探鳥会(各幹事担当)
●その他の行事

2015 年の保護研究部の活動
●神奈川県自然環境保全審議会 自然保護部会
●神奈川県鳥獣総合対策協議会
●神奈川県鳥獣対策協議会 外来生物等専門部会
●早稲田環境塾講師報告
●羽田連絡道路問題
●多摩川連絡道路反対署名の提出
●横浜市カラス調査
●西湘グループの活動報告
●保護研究関係の活動記録

訂正記事
(PDFファイル)
2014 年の神奈川支部行事
●探鳥会(普及部担当)
●定例探鳥会(各幹事担当)
●その他の行事

2014 年の保護研究部の活動
●米軍上瀬谷通信施設跡地の自然環境保全について
●サシバプロジェクトチームの活動報告(西湘グループ)
●京浜地区でのコアジサシ繁殖状況調査と営巣地保護
●事務所での警察等からの対応事例
●多摩川河口干潟の保全関係
●保護研究関係の活動記録
(PDFファイル)
●カナダガン関係
●神奈川県生物多様性ホットスポット
●寒川町サギコロニー
 サギ類のコロニー(集団繁殖地)の保全に関する要望書
●相模川サギコロニー誘致について
●京浜地区でのコアジサシ営巣地の調査と保護活動
●小田原棚田整備(西湘グループ)
●上曽我ビオトープ整備(西湘グループ)
●神奈川県鳥獣対策協議会 外来生物等対策専門部会
●保護研究関係の活動記録
2012年保護研究(PDFファイル) ●小田原棚田整備(西湘グループ)
●上曽我ビオトープ整備(西湘グループ)
●秦野市あてに巨大霊園に関する要望書を提出
●横浜市環境創造局と市内公園での探鳥会開催のための研修会を実施
●京浜地区でのコアジサシ繁殖状況調査
●第11 次神奈川県鳥獣保護事業計画(素案)」についての意見書提出
●寒川町とサギコロニー保全で情報交換
●横浜市栄区瀬上沢の開発計画について
●カナダガン関係
●多摩川河口の保全関係
●猛禽類保護の進め方」改訂への意見提出
  2011年保護研究(PDFファイル)●メジロ愛玩飼養制度の廃止要望書を提出
●特定外来種(鳥類)分布情報 神奈川県へ提供
●外来亜種カナダガン動向調査
●ガン・カモ類調査
●コアジサシ・ネットワークへの参加
●保護研究部会
●川崎市麻生区でオオタカの生息状況調査
●「湘南の野鳥」を講演
●多摩川河口シギ・チドリ渡りモニタリング調査
●西湘グループの調査、保護保全活動
●鎌倉自主探鳥会グループの調査、保護保全活動
●違法飼育、密猟対応体制整備
●鳥獣保護区の指定期間の更新について意見書提出
●関東ブロック協議会
●平成23 年度オオタカ保護対策調査アンケート神奈川県へ提出
●藤沢市自然環境調査で野鳥調査を支援
●湘南タゲリ米販売
●「神奈川県定線センサスⅠ」-神奈川県における定線センサスの結果-
●第11 次神奈川県鳥獣事業計画( 案)に対し意見提出
2010年保護研究(PDFファイル)●三浦市のオオセッカ調査
●ガンカモ調査
●羽田空港臨空都市懇談会
●保護研究部会
●青葉区のオオタカ調査
●希少鳥類の件で寒川町、新聞社に要望
●カナダガン学術捕獲
●定線センサス10年まとめ
●コアジサシ営巣地保護、カワウ防除案山子作り、サシバ保全
●丹沢クロジ、クマタカ保護
2009年保護研究(PDFファイル)●小田原の棚田整備
●保護研究部会が発足
●海洋風力発電について
●横浜市のカラスねぐら調査
●相模川ふれあい懇談会
●多摩川河口神奈川口連絡会
●多摩川河口神奈川口構想情報公開
●カナダガン対策
●国道357号線野島水路問題
●扇島パワーステーション コアジサシ関係
●東京湾のコアジサシ関係
2008年
保護研究
(PDFファイルです)
●小田原市の棚田整備
●保護研究部会が発足
●海洋風力発電計画に関して
●横浜市のカラスねぐら調査
●相模川ふれあい懇談会に参加
●多摩川河口神奈川口連絡会
●多摩川河口「神奈川口構想」情報公開審査会
●カナダガン対策について
●国道357 号線の野島水路通過区間の路線と構造の見直しを求める署名に協力
●横浜市扇島パワーステーション、コチドリ営巣地現場視察指導
●東京湾のコアジサシ関係
2007年保護研究
↑ここをクリックして下さい
●城ヶ島の風力発電構想について
●仮称)上郷開発事業の環境影響評価への意見
●多摩川河口の自然を守る(神奈川口構想関係)
●大磯港活性化計画について
●南本牧ふ頭のコアジサシ保護
●横浜市小柴貯油施設の自然再生
●大山ロープウェイ構想について
●箱根山岳耐久マラソン関係
●第10次鳥獣保護事業計画
●コアジサシ関係
2006年保護研究
↑ここをクリックして下さい
●相模川沿岸地域構想骨子に関するパブリックコメント
●三浦半島公園構想の素案に対するパブリックコメント
●横浜市瀬上の森保全関係
●多摩川河口の自然保護活動
●丹沢大山総合調査
●ガンカモ調査
●カワウ関係
●横浜市の水辺調査
●コアジサシ関係
2005年
↑ここをクリックして下さい
●カワウ関係
●横浜市港湾計画に関するパブリックコメント提出
●横浜市環境月間パネル展に参加
●モニタリングサイト1000に参加
●タゲリの一斉調査について
●鳥獣保護区更新に関係する意見を提出
●横浜市栄区(仮称)上郷開発に関係して
●平塚市西部丘陵の土地計画について
●藤沢市清水谷戸の保全
●横浜市水域生物相調査に参加
●横浜市俣野・下飯田遊水地保全再生の取り組み
●丹沢大山総合調査に協力
●神奈川県レッドデータブック改訂に向けて
●ガンカモ調査を実施
2004年
↑ここをクリックして下さい
●俣野遊水池の要望
●コアジサシ保護の市長表彰
●上瀬谷通信施設跡地の自然環境保全方策について要望
●寒川町サギコロニーの携帯電話基地局建設について協議
●(財)日本野鳥の会調査研究体制について
●大山ロープウエイ建設に対する要望
2003年↑ここをクリックして下さい●カイツブリ関係
●丹沢談話会について
●ガンカモ調査の新聞発表について
●鶴見川の河川区域について
●コアジサシ関係
●サギのコロニー関係
●鳥獣保護区関係
●カワウ問題
●県委員の依嘱
●鳥獣保護事業計画について
地方分権に伴う鳥獣捕獲数の変化(リンク)
2002年↑ここをクリックして下さい●野生動物救護講演会後援
●委託調査関係
●コアジサシ関係
●サギのコロニー関係
●相模原市のカラスについて
●特定鳥獣保護管理計画
●鳥獣保護区関係
●サシバの調査
●カワウ問題
●茅ヶ崎里山公園の保全に関する要望
●俣野遊水池の件
2001年↑ここをクリックして下さいクマタカ飼育問題の対応
●開成町サギ山問題
●鳥獣保護法関係
●カワウ問題について
●川崎市,横浜市港北区および県緑政課から依頼された調査
2000年↑ここをクリックして下さい
●コアジサシの保護活動
●逗子市名越谷戸の保護問題
●寒川町宮山のサギコロニーの保全
●横浜市の保健所でのムクドリ営巣に対する対処への指導について
●第9次鳥獣保護事業計画の基準(素案)への意見提出
●川崎市および県緑政課から依頼された調査
●鳥獣保護法改正について
●コアジサシの保護活動
●油汚染対策ボランティアの活動
●傷病鳥獣救護について
●鳥獣保護区の存続期間更新への意見書
●「野鳥観察田」について
●和泉川の河川改修に関する要望について

1999年の活動についてゴミ拾い探鳥会・カワウ調査・油汚染対策調査などの活動
1998年↑ここをクリックして下さい
1.コアジサシの保護活動について
2.油汚染対策ボランティアの活動
3.鳥獣保護区の存続期間更新への意見書
4.野鳥観察田の件
5.ブッポウソウの巣箱作成の補助
1997年↑ここをクリックして下さい
1.コアジサシの保護活動について
2.本牧沖タンカー事故について
3.休耕田の渡り鳥渡来地としての活用について
4.カワウの問題
5.寒川町のサギ類コロニーの保全について
6.鳥獣保護区候補地調査
7.鳥獣保護区設定に係わる意見書の提出
8.県立保護センターとの情報交換の取り決めについて
9.オオタカ生息地の保護問題
10.その他の自然保護問題
1.コアジサシの繁殖地の保護活動
2.鳥獣保護事業計画について
3.環境アセスメントに関して
4.横浜市の傷病鳥救護体制について
5.横浜市青葉区やじろ池遊水池の管理について
6.鳥獣保護区関係の意見書提出
7.西湘のニホンザル問題
8.その他
1.大磯町照ヶ崎のアオバト集団飛来地の天然記念物指定
2.藤沢市遠藤のオオタカ繁殖地の保護
3.その他のオオタカの保護問題
4.鳥獣保護区関係の意見書提出
5.相模川のコアジサシについて
6.自然環境保全地域の候補地の推薦
7.真鶴半島での農薬散布について
8.サルの追い上げ活動への参加
9.環境アセスメントについて
10.傷病鳥獣の保護対策について
11.調査活動
1994年↑ここをクリックして下さい
1.川崎市等々力緑地公園のサギコロニーの保全
2.本会刊行物の環境アセスメントなどへの引用について
3.厚木市のオオタカ生息地の保護問題
4.藤沢市清水谷戸の保護問題
5.小網代の森の保護問題
6.鳥獣保護区への意見の送付について
7.真鶴半島での農薬散布について
8.丹沢の自然保護について
9.川原での猟犬訓練について
1993年↑ここをクリックして下さい
1.厚木市荻野のオオタカ生息地の保護問題
2.環境アセスメント条例の貴重種の基準について


多摩川河口と神奈川口構想のページ




2000年の保護研究部活動(新着情報の再掲示です)


 ◆第9次鳥獣保護事業計画のパブリックコメント結果。(2000年12月25日)

 ◆神奈川支部の第9次鳥獣保護計画への意見。(2000年11月20日)

 ◆第9次鳥獣保護事業計画の国民意見聴取について。(2000年10月26日)

 ◆鳥獣保護法改正に伴う権限委譲市町村担当部署一覧。(2000年3月29日)

 ◆鳥獣保護法改正に伴う市町村への権限委譲に関する神奈川県の条例一部改正。(2000年3月29日)

 ◆神奈川県知事宛の第8次鳥獣保護事業計画に対する要望書。(2000年1月12日)

 ◆獣保護及狩猟二関スル法律に関した、市町村への権限委譲に関する神奈川県の条例。(99年12月31日)
2.その他  
 ◆BINOS7号神奈川支部研究報発売開始。 (2000年12月10日)

 ◆野生生物のダイオキシン被害について。 (2000年11月25日)

 ◆傷病鳥獣の本の紹介。(2000年11月15日)

 ◆沖縄のジュゴン保護 IUCNで勧告。 (2000年10月18日)

 ◆逗子市名越谷戸の保全についてのお願い。(2000年7月14日)

 ◆鳥類目録を作成しています。(2000年5月27日)

 ◆2000年神奈川の川を調べよう。(2000年5月11日)

 ◆相模川カワウ調査。 (2000年4月25日)

 ◆カワウ全県の分布状況。(2000年3月20日)

 ◆酒匂川ゴミ拾い探鳥会。(2000年3月5日)

 ◆油汚染鳥類のGIS利用のワークショップ開催。(2000年2月18日

 
2000年1月ガンカモ調査結果速報。(2000年2月18日)

 ◆JEDIC(日本環境災害情報センター準備会)と共同で環境庁生物多様性センターにおいて油汚染対策の検討(2000年2月3日)

 ◆フランス事故第1報報告。(2000年1月11日)

 ◆フランスの油汚染事故の情報と募金協力のお願い。(2000年1月8日)

 ◆相模川カワウ調査のお願い。 (99年12月20日)
★神奈川支部の油汚染対策について
 
 *1997年日本海ナホトカ号事故・東京湾ダイアモンドグレース号事故を教訓に油汚染対策の調査・救護体制を整備しています。 油汚染救護ボランテイアも募集中です。
水鳥救護システムオペレーション
 *1999年8月に行われた、移動式水鳥救護のシステムの発表披露会の様子が見られます
★カワウ問題関係

★神奈川県内カワウ情報募集中
   県内のカワウは、個体数と分布域は拡大状況にあります。
   漁業組合からは被害が申請される問題が起きています。
   正確な情報が集める事が必要になって来ています。

   1.○○年○月○日 17時30分カワウ約100羽が北東方向へ飛ぶ(場所○○)で。

   2.○○年○月○日18時15分○○川の中州の木をねぐらとして約50羽が利用する。
   主に北方向から飛来する。
   などの情報をメールで GZH02213@nifty.ne.jp 宛にお送り下さい。

 ★1999年度カワウ個体数調査など
   1.相模川のカワウ個体数の変化2月・3月・5月の調査結果をまとめています。

 ★2000年度カワウ個体数調査など

   1.調査風景   

   2.全県調査結果
   3.相模川のカワウ個体数の変化
   4.BINOS7号のカワウ調査報告

 
 

  Mail to GZH02213アットマークnifty.ne.jp (アットマークは@に変更)